受験をとおして考えるこのところ毎週、受験指導のために、都立高校入試の自校作成問題をまとめて数年分解いているんだけど、ほんとみんなよく考えて作ってるな、と思う。すごくあたまつかう。わたしも人生でいちばんかしこかったのは大学受験前だった。毎日毎日難しいもの読んで、考えて、難しい文章書いてたから。大人になって部屋の片付けしてて出てきた小論文を一読して、誰が書いたか分からないぐらい。別の人が書いた文章かな、って思うぐらい研ぎ澄まされてた。高校受験の前もそうだった。先生がプリントで問題演習してくれたから、毎日毎日文章を読んだ。そしてものも考えてた。内容も内容だし自分が考えもしなかった考えをドカンと提示してくるのでいろんなものの見方に触れることになるんだよね。すご...21Jan2022ブログ
準備中のはなし塾の準備のなかで、地味に楽しかったのが書籍集めでした。「ことばの学校」は良書多読のシステム。iPadでプロのナレーターの音声に合わせて、実際に本を読み進めます。(その前後でしっかりワークも実施)こどもたちに読んでもらう本を、地道に地道にあつめたわけです。02Aug2021ブログ
ウーレイカ‼︎ってなんですか?Eureka!!とは、古代ギリシア語の感嘆詞で、「みつけた!」「わかった」という意味を持ちます。古代ギリシアの学者だったアルキメデスが、自分の冠は純金かどうかを王に尋ねられ、何日か悩んだのち、その解決方法を見つけたときに叫んだ、と言われています。19Jul2021ブログ